媒体ガイドライン

スマートニュースは「世界中の良質な情報を必要な人に送り届ける」ことをミッションに活動しています。そのため媒体運営者の多彩で多様な表現活動を尊び、その推進を積極的に支援しています。

本ガイドラインは、各媒体の自由な表現活動を最大限に重んじながらも、媒体がスマートニュースへ配信するコンテンツのうち、各種ポリシー(※1)に違反するものが多数を占める場合、直接的に違反しているコンテンツのみならず、その媒体の配信する一部あるいは全てのコンテンツの掲載を制限あるいは停止する可能性を示すものです。

私たちスマートニュースは本ガイドラインを公開することで、健全なコンテンツのエコシステムの維持、発展に寄与し、ユーザーに良質な情報と発見のある体験を提供してまいります。
本文中の用語の定義については用語集をご覧ください。

※1:スマートニュースは媒体運営者向けに下記のポリシーや規約を公開しています。

1. 形式に基づくガイドライン

スマートニュースに記事を配信するためには、媒体運営者情報の取り扱いやSmartFormatの更新において、以下のすべての条件を形式的に満たしている必要があります。

以下のすべての条件を満たしていない場合、記事配信の新規申請を受け付けることができません。また、すでに記事を配信している場合、対象媒体の全てのコンテンツの掲載を制限・停止する可能性があります。

1-1. 媒体運営者が法人である

スマートニュースが定める各種ポリシー(※1)に沿った編集体制を担保いただけるよう、一部の例外を除き、媒体を運営する主体者が法人である媒体のみ、スマートニュースに記事を配信することができます。個人が運営する媒体の記事配信は受け付けておりません。

1-2. 媒体運営者の情報を明示する

以下の媒体運営者情報を、オリジナルサイトまたは媒体運営者の公式サイト上で明記してください。

  • 法人名
  • 代表者名

SmartFormat申請時には、下記の媒体運営者情報を規定のフォームより提出してください。また、下記の内容に変更があった場合も、変更内容を速やかに提出してください。

  • 媒体名(申請時、すでにウェブ上に公開している媒体であること)
  • 媒体URL(申請時、すでにウェブ上に公開している媒体であること)
  • 媒体運営者名(1-2 の媒体運営者情報と一致すること)
  • 代表者名(1-2 の媒体運営者情報と一致すること)
  • 媒体運営者住所
  • 媒体運営者担当者名
  • 媒体運営者担当者のメールアドレス
  • 以下、媒体の運営を他社に委託している場合
    • 委託会社名
    • 委託会社情報が記載されているURL
    • 委託会社担当者名
    • 委託会社担当者のメールアドレス

1-3. SmartFormatの更新

SmartFormat申請時(記事配信の新規申請時)、SmartFormat内に含まれるコンテンツの公開日は、申請日を起点として30日以内である必要があります。かつ、SmartFormatには、すでにウェブ上に公開している5本以上のコンテンツを含めてください。

SmartFormatへのクロール開始後、過去1年間、オリジナルサイトまたはSmartFormatにおいてコンテンツの更新が認められない場合は、SmartFormatへのクロールを停止し、対象媒体の全てのコンテンツの掲載を停止します。

2. コンテンツに基づくガイドライン

2-1. コンテンツポリシー違反

  • 重大なコンテンツポリシー違反がある、もしくはコンテンツポリシー違反のコンテンツが多数を占めている場合、記事配信の新規申請を受け付けられません。また、すでに記事を配信している場合、その媒体の配信を停止する可能性があります。

例:違法行為、露骨な性的表現、有害で危険な表現、暴力的で生々しい表現、差別的な表現、嫌がらせ・いじめ・脅迫、他者の権利を侵害する表現、著作権侵害、誤認を招く表示、医療・健康・美容分野における専門家の監修不足等。詳しくはコンテンツポリシーをお読みください。

2-2. 他者の著作物への過度な依存

  • SNS、ブログ、動画、テレビ番組、他のメディア記事、プレスリリースといった情報からの引用転載を中心に構成されている、あるいは他媒体上の伝達内容を伝えることが中心となっているなど、他者の著作物に依存し、独自の視点や補足情報が乏しいコンテンツが多数を占めている場合、その媒体の配信するコンテンツの掲載を制限する可能性があります。

2-3. 根拠となる情報を適切に示していない

  • ユーザーが正確性を期待したりそこから知識を得ようとしたりする主題および内容であるにもかかわらず、主要部分について根拠となる情報が適切に示されていないコンテンツが多数を占めている場合、その媒体の配信するコンテンツの掲載を制限する可能性があります。

例:雑学、学術的な知識、歴史、生活における実践的な知識や技能等を紹介しているにもかかわらず、根拠の提示が不十分なコンテンツが多数を占める

例:客観的な事実(ファクト)を述べるような表現であるにもかかわらず、根拠となる情報や出典元が示されていないコンテンツが多数を占める

2-4. 外部リンクによるユーザー体験の毀損

  • 外部リンクガイドラインに反するコンテンツが多数を占める場合、その媒体の配信するコンテンツの掲載を制限する可能性があります。

例:外部リンク先への誘導が主目的となっているコンテンツが多数を占める
例:外部リンク先へ遷移しなければ閲覧体験が完結しないコンテンツが多数を占める
例:その他、外部リンクによってユーザー体験が損なわれるコンテンツが多数を占める

本文中のリンク設置にまつわるポリシーについては、SmartFormat外部リンクガイドラインもあわせてお読みください。

2-5. 直接的な広報・宣伝を目的としたコンテンツ

  • 媒体運営者自身による事業・活動・商品・サービス等、もしくは媒体運営者と利害関係のある他者による事業・活動・商品・サービス等について、直接的な広報・宣伝を目的としたコンテンツ、あるいはそれらの間接的な認知の向上等を目的としたコンテンツが多数を占める場合、その媒体の配信するコンテンツの掲載を制限する可能性があります。

 

制定:2022年4月1日
改定:2022年12月1日